大人がむやみに泣かないのは
周りの目や我慢することに慣れちゃったから。
それでも
映画で泣いたり
嬉しくって泣いたり
悲しくって泣いたりしたら
すっきりする♡
赤ちゃんが泣くのも
それと一緒! 我慢しないだけ。
それを泣き止まそうって
頑張っても こっちが疲れるだけなんだね。
この記事を読んで納得!
〈泣かせちゃいけない〉
〈泣いてるのが可哀想〉っていう
ストレスが軽くなるママも
いるんじゃないかな?と思ってシェア。
「今泣きたい気分なんだもん!」
大人も
不安なら泣けばいいんだ!
ちなみにわたしは産後
急に泣いて彼を困らせてました。笑
でもそれですっきり〜!
悩んで悩んで
辛くなって…と溜め込むより
一回泣いて発散したほうが
短時間で終わる。
もちろん〈社会〉に出たら
そうはいかないのは分かってるけど
家だったらいいでしょ?
そういう場所でしょ?
家族って♪
わたしは感情を押し殺すような
完璧なお母さんより
人間味がある気がすると思う。
心に携わってる仕事をしている友人は
知らぬ間に自身の心が
疲弊ちゃってるらしく
月に一度、
泣く日を作ってるみたい。
なんでも「コレ」っていうのを作って
条件反射で泣くだけでも
なんだかすっきりするみたい。
違う友人は部屋を真っ暗にして
映画を見るそう。
わたしも何か決めてみようかなと思う。
✳︎
岩澤 一千乃さんのブログは
《 物事の捉え方 》が
すごく惹かれる。
子育て中は特に
一方向だけの感覚だと
かなりしんどくなる時がくるので
頭を緩めることを意識。
捉え方で随分楽になるのを
身をもって実感してます♡
0コメント