得るものはお金?

つい先日わたしが受ける名刺のオーダーは

このシステムで報酬をいただくって決めてた晩に



旦那さんから

「あれはないわー」

「説明が足りなすぎる」


…と

お叱りを受けたのでw

もうすこし説明を。笑



わたしの仕事はこの名刺作りがメインではない。

お金をいただく仕事は

他にいくつもやってる。


それは自営業という

お金が生活にモロに影響を受けるからこそ

収入源はいくつも確保していく必要がある。



だって1つだったら

そこの会社が潰れたり

もうお仕事しませんって言われたら終わりでしょ?


終わりじゃないけど

そこから違う収入を得るために何かするじゃ

間に合わない。



わたしには大事な存在もいるし

養っていかなきゃいけない。


金額を決めて売る

ってのは他の仕事でやってる。


何か別の方法で満たされるのって

何かなーと考えたときに

出会ったのがギフトエコノミーというシステム。


値段を決めてもらうって

すごく重大なことって思いがちなんだけど

軽く考えてください。笑





例えばね。


わたしは名刺作りはもう35,000円って決めてる。


金額で迷うのであれば

35,000円でお願いします。




でも、

オーダーしてくれた人が

その金額で納得できたクオリティや

やりとりの丁寧さとかね。

モノとして見えない部分をみてくれて

その結果が10,000円だったら

それはわたしの行ってきた結果であって

それをちゃんと見て改善しなきゃ!って頑張れると思うの。


あーもっとあれやればよかったのかなー

どうすればよかったかなーと聞いたりね。


それはわたしに気付きを与えてくれたってことで

受け取れると思うんだよね。



それにね。

たとえ10,000円でも

その方にとって今出せる精一杯の金額っていうのであれば

その10,000円ってすごい価値のあるお金だと思う。



極端な話ね。


支払う = お金
じゃなくていいと思ってるの。


払うものが

あげたら喜んでもらえるかなーと思う

物だったり、

自分が提供している技術だったりね。


それを対価として

お支払いしますってのでも

いいと思ってるの!



添加物が入ってない食材とかお菓子とかで

うちで作ってるお米です!とか

大量買いしてるくらい大好きな

オーガニックのチョコレートでお支払い!ってのもアリ♡


ん〜♪


わたしがもらって嬉しいものリストとか作ろうかな!


わたしそういうの嬉しいし♡


等価交換ね♡


自分は何ができるだろう。

何をしてあげられるだろう。


そう思うのって大事だと思う。

そう思ってもらえるのって超嬉しい。



日本人のおもてなしの心にも通じると思うんだよね。


それにお金だって

あなたが働いてもらったお金なんだから

結局は等価交換。



だからみんな

普通にやってることなんだよね。



金額を決めるのって

決めたことがある人はわかると思うんだけど

なんか難しくって嫌な気持ちになる。


なんでだろーーって思ってたんだけど

それってやっぱり

お金を奪う

って気持ちに少なからずなっちゃってるから。


その考えが嫌で嫌でね。


せっかくやるんだから

そんな気持ちにわたしもなりたくない。


だからお互いハッピーになれるシステムだったら

みんな嬉しいかなって。


わたしも仕事しながら

嬉しい気持ちになりたいしね。


だからオーダーしてくれるのは

これに共感できる方だけでいいんです。



お金を払わなくていいって話じゃない。

安くできるかも。みたいな

人を出し抜く精神はいつか自分に返ってくると思うから

やめたほうがいいですよ♡笑


そんなことしたら鬼くるよ!笑




0コメント

  • 1000 / 1000

川田麻衣子の頭の中

内容は好き勝手なことばかり。 読んでる人は「だからなに?」って感じだと思う。 でも、わたしにとってはそうじゃない。 複雑だけど単純な想いを なるべく分かりやすく書こうと思います。   そのままのわたし。   そのままのわたしは 本当に「だからなに?」っていう 無駄なことしか考えてない。笑   でも無駄かどうかは誰が決めるの?   無駄にしない人が 身になればいい。