わたしの家では
同時進行的に
この2本のラップを使ってる。
いやっ
使い分けてるって
言った方が正確かな。
ラップはちょっと使い方を選ぶと
わたしは思ってる。
サランラップ
原材料名:ポリ塩化ビニリデン
添加物名:脂肪酸誘導体(柔軟剤)、エポキシ化植物油(安定剤)
あははは。。
いくら無添加なもの作ってても
これで包んだら添加物ついちゃうね♡笑
でもサランラップって超便利なの。
ちゃんとくっつくし
ちゃんとくっつくし、
ぐるぐるにしなくても
ちゃんとくっつくし。
…ポリラップ(下)は
くっつかないんだよね( ・ὢ・ ) !!
ってか弱い。
乾燥しないようにとか
冷蔵庫に匂いがつかないように
保存したいのに
くっつかないって
冷蔵庫に充満するじゃん٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
これがキムチだったら
冷蔵庫がキムチ専用みたいになる。笑
だからわたしのうちでは
〈サランラップ〉
器に入れたものを保管するとき。
サラダとか乾燥したら嫌なのあるじゃん?
触れてる部分が器ならOKにしちゃってる♪
〈ポリラップ〉
直接包むとき。
そう使い分けてます。
電子レンジで温めるってことは
我が家ではしないんだけど
その時も直接触れないようにすれば
ある程度はいろいろ避けられると思うんだよね。
そもそもちゃんと使い方知ってる?
わたしは知らなかった〜笑
昔は電子レンジで温める時
ピッチリラップしてたー笑
(;´༎ຶД༎ຶ`)
まぁ物心ついたときからあるものって
だいたい適当に…とか
親とかが使ってるの見て
なんとなくで使うから
調べないと知らないよね。
わたしは完全に排除出来ないんだったら
使いかたを選べばいいって思ってる。
だって生活スタイルってあると思うから。
ラップの害で調べたところで
嫌だなーとか
思うかもしれないんだけど
嫌だなーって思って変えたところで
生活に密着してないものって
だいぶストレスだと思うんだよね。
「もうっ全然くっっつかない!!」
キィイイーー( ✧Д✧)!!
ってなるもん笑
そもそもポリラップに
吸着性を求めちゃいけないんだけど
ラップってそういうもんじゃん?って認識は
そうそう変わらないんだよね。
だって物心ついたころから
そうあるんだもん。
便利なものは
「便利」に使う。
これがわたし選ぶ加減になってると思う。
0コメント