ほとんど1日中寝てばかりいるけど
めっちゃ泣いてもいます。
息子にとって
「泣く」のは唯一の表現方法。
何かを訴えるアクションなんだと
思うようにしてる。
ふにゃふにゃした泣き声
キーーンと高音の泣き声
訳が分からなくなってそうな
パニック泣き声
…
いろんな声で泣いてるのが分かる。
これを聞き分けるために
泣いたらすぐ抱き上げるんじゃなくて、
ちょっと待って観察(^^)
赤ちゃんってモロー反射で
腕が動いたりするんだけど
自分で自分の動きにびっくりして
泣いてたりするみたい。
頭は寝てるから抱き上げて本当に起こしちゃうと
機嫌がわるくなっちゃうからね〜(*ε*)
どう泣いてるのか。
もちろん時間を見たりもするけど、
彼の訴えをちゃんと聞くためにも
ちょっと泣かせる。
泣くと腹筋が強くなったり、内蔵も強化するらしいって
教えてくれた大先輩ママもいました。
写真は起きてて放置されてるのが嫌な全力泣き。笑
これもまたいい運動にもなる(´ε` )
聞き分けられるかまだまだ不安だけど
わたしもレベルアップせねば〜( ´ ▽ ` )ノ♪
0コメント