ミネラルのことばかり調べていると
ミネラルのことばかり入ってくる。
最近読んでいる本にも書いてあった。
黄色!黄色!黄色!!!!
目を閉じて声に出してそう言ってみた後目を開けた瞬間「黄色いものを無意識に探してみたくなってる」
わたしも同じ。
もうミネラルのことに
ミネラルのことを知りたくて
ウズウズしてるし
そんな状態だから
自然と情報が舞い込んでくる。
これがよくいう
引き寄せの法則なんだと思う。
…
そしてやっぱりミネラル情報を
取引先の方からfacebookで
息子の湿疹について情報を
シェアしてもらった内容が
まさに亜鉛の話。
子どもの湿疹は分子栄養医学的には
亜鉛不足なことも多くあるそうです。
これは、血液検査で判断可能みたい。
亜鉛は、細胞が二つに分かれるときに
DNAを二つにさくときに必要で
足りないと、細胞がうまく作られず、
肌のターンオーバーがうまくいかなくなりトラブルが起こりがちになるとか。。
赤ちゃんはどんどん大きくなるから
細胞がどんどんうまれている状態、
大人よりもたくさんの
亜鉛が必要になるみたい。
生後2~3ヶ月は赤ちゃんは
体内で最も亜鉛の
だから生後2~3ヶ月の赤ちゃんに
亜鉛欠乏性の皮膚症状が
とても出やすい状態になるらしい。
その皮膚症状がアトピー性皮膚炎と
うちの息子くんもそうなのかも!っと
アトピーじゃないことを祈るばかり…
本当にそうなら自由診断になるけど
栄養療法をやっている病院に行って
ドクターズサプリを処方してもらう方法もあるとか。
「栄養」というと
食べ物でもいるかも!と思うけど
不足している
一気に正常に戻すには
チョロチョロレベルの水
(食べ物の栄養素)では足りなくて、
たっぷりの水(=栄養素)が
分子栄養学…なかなか興味深い!!
ちょうど先日行った
皮膚科からの勧めで
大きい病院で血液検査を
これは食べものなんかのアレルギーを調べる検査なんだけど
その結果がでるまでで
とりあえず今できることは
わたしが亜鉛を摂って
母乳を通して息子くんに
また様子をみながら
今後のケアの方法を
考えていこうと思う。
0コメント