「ママ見といてや!」
「ねぇママ!」
「わたしもやる!(お手伝いする)」
最近「ママ!」って呼ばれることが
特に多い。
ふたりをひとりで見なきゃいけない時ほど
息子は泣くし
正直呼ばれる事が本当に多すぎて、
もうなんでもママって言わないで(怒!
って感じでグッタリする。
でもそれだけ娘ちゃんに
向き合ってなかったんだなと思うと
ちょっと反省するべきは
わたしだったと気づく。
効率的に事を進めようと思ったら
優先順位をつけなきゃいけない。
これがビジネスならもっとシビアだけど
家族が快適に過ごせるようにする
家事だって大事な仕事だと私は思う。
今日やっておかなきゃいけない事を
すべて完了させるためには
彼女の「見てて」の優先順位は
かなり低い位置にある。
…
だけど娘にとって
「ママに見ててもらうこと」は
多分トップレベルの優先するべきこと。
今、私がすべきことは
主婦としてではなく
ママとしての役割。
「こどもとちゃんと向き合うこと」
だもんね。
日中は保育園に行っているから
尚更なんじゃないかな?
こんなこと出来たよ!
こんなこと言ってたよ♪
言いたいよね♪(´ε` )
子供は「今」を生きているのを
すっかり忘れてました。。
本当に反省。
昨日はその「見てて」を
思う存分楽しんだ日♡
久しぶりに満面の笑み♡
ご飯の時間が少し遅くなっても
部屋がちょっと散らかってても
この笑顔が見れて本当によかった♡
…でも
今度は彼女に構い過ぎて
息子が昨晩はグズグズMAX。
うまくいかないもんですね。。
その寝不足で
また今朝はちょっと
雑に扱ってしまって
また反省σ(^_^;)
まだまだだなぁ〜…
0コメント