丸かじり

わたし、あまり怒らなそうって言われるけど

怒りますよ。笑

しかもめっちゃ自分の感情を優先して

淡々とね。笑

 

わたしの食事に対する方針なんだけど

今(ごはんの時)食べなかったら

後で食べるとかなし!

全部食べなかったら

デザートはなし!

これって

もちろんそうでしょ!って

家庭が多いのかもしれないけど…

こどもって本当に気分屋だし

胃がちっちゃいから

食べさせてあげるタイミングや

おやつの時間を間違えると

まったくごはん食べてくれない。。。

あ。ちなみに砂糖を食べた後って

胃の動きが止まるんだって。

糖反射っていうみたい。

 

東大で実証されてるデータ。

 

それもあるのかなーなんて

思いながら

やっぱり食べてくれない食事を作るなんて

絶対に嫌。

本当に嫌。

もうね。

何度も言うよ。笑

マジで嫌すぎる。笑

〈 食べない 〉って状態になった食卓は

わたしの機嫌が最高潮に悪くなるので

それをフォローする彼のソワソワ感ね。

面白いくらいのソワソワ。

 

わたしにも気を使って…

娘にも気を使って…

なんとか場を収めようとしてる。笑

 

この時、わたしもお腹空いてるから

感情が止められないのね。

そして黙々とごはんを食べるので

その沈黙も怖いらしい。

大人気ないくらい

冷たいわたしになります。笑

でも、お腹いっぱいになったころには

だいぶ怒りも治まってきて

我に帰ると、やっぱり可哀想だなーなんて感情も。

でもね。

ここでわたしが折れて

最初に言ってた方針を曲げると

「食べなくても後でなんか出てくる」

     ↓

「最終的に自分(こども)の思い通りになる」

     ↓

「約束を守らなくてもいい」

     ↓

「何度も同じことをする」

そうなるのは絶対嫌なので

わたしは徹底してる。

でもね。。

ママとしてはすごく心配なのよ。

時間が経ってお腹空いてるなーってわかるの。

だからごはんが終わった後

さりげなく

こどもが自分で手が届く場所や

目に入る場所に

【 自分で食べれるものを出しておく 】

ようにしてるの。

例えばフルーツとか

残りのごはんをおにぎりにしたりね。

それを彼に食べていいか

聞いてたりし

全部親にやってもらって…じゃ

サバイバル能力が身につかないでしょ?笑

お腹が空いたら

自分でなんとかする。

 

【 考える力 】ね。

この力は大きくなっても大事だから

小さいうちから自然にできるようになってほしい。

もちろんごはんは食べなきゃダメなんだけど。笑

おかげで

この季節はふたりとも

勝手にりんご丸かじり。

娘は2歳くらいかな?

息子の初まるかじりは先週でした。

早っ。

そんなことをする子たちだから

りんごもノーワックス・無農薬は必須。

これでママの食の安心への意識も

だいぶ強まりました。笑

 

だって

息子くん。。

みかんも皮ごと丸かじりするからね。。

油断できません!笑

0コメント

  • 1000 / 1000

川田麻衣子の頭の中

内容は好き勝手なことばかり。 読んでる人は「だからなに?」って感じだと思う。 でも、わたしにとってはそうじゃない。 複雑だけど単純な想いを なるべく分かりやすく書こうと思います。   そのままのわたし。   そのままのわたしは 本当に「だからなに?」っていう 無駄なことしか考えてない。笑   でも無駄かどうかは誰が決めるの?   無駄にしない人が 身になればいい。