======
いくら勉強しても
知識は役に立たない。
経験してこそ身になる
======
うん。シリーズ化しようw
寝起きとか
寝る直前とかに
ふっと思いついたことや
見たこと・感じたことって
すぐ忘れちゃう。
ちなみにこれは昨日の寝る直前に
ダウン症のこどもをもつパパが伝えた
動画を見てジーンときた内容。
見た人いるかな?
だれかの「いいね!」で目に入るから
こういうのってさかのぼれない。
だからふっと思い出したことって
わたしの中のなにかに反応したのかなって。
今日は「今」思い出したんだよね。
それをメモ代わりにFacebookに投稿ฅ(≚ᄌ≚)
もう一度考える機会を
自分へ贈ろうと思う♡
で、Blogではその後のわたしの考え。
なんかね。
これを感じて最初に思ったのは
学生時代のこと。
学校の勉強って役に立たなかったなーと。
いや…勉強じゃなく習った知識か。
習ったことって使わなかったら身にならない。
しかも想定通りのことって
起きないでしょ?
想定通りってことは
全然考えなくてもできるってこと。
想定外のことが起きて
それを解決しようと考える
↓
なんとかする
↓
身になる
これでしか身につかないんだよ。
やらなきゃ身につかない。
これって基本でしょ?
大人になると
基本を忘れる。
最近セミナーとか
多いけど
これも実践しなきゃ身にならない。
聞いてるだけで
学んだって思ってたら
本当お金の無駄だと思うんだよね…
知ってるってだけ。
いやーー
まぁまぁわたしも無駄にしてるけど
無駄にしないように
どんどんアウトプットしたいなと。
知ってるのを人に話すってのも
「どうやって話すか」
「伝わるように」
「わかりやすいように」
これが「なんとかしよう」って部分。
最近ね。
「いろいろ面白そうな情報いっぱい持ってて流石!」って
はじめて遊んだ友人に言われたの。
これ自分では
「え?どの話?」なんだけど
こういうことって日常的にあるんだなーと。
自分が当たり前になってることが多いから、
そういう自分をどんどん認識してこうかなーって思う。
(*´▽`*)ゞ
0コメント