生まれるイメージ

だれかのFB「いいね!」で偶然出産前に見た動画。


ふと思い出すようにフィードに流れてきたので

改めて思い出してみた。


産院での母親教室や本で

赤ちゃんは「くるっ」って回って

“自分で出てくる”のを知ってたけど

見えない部分だから想像でしかなかった。


でもこれを見てたから

実際に陣痛MAXの時に

「くるって回って出てくるんだよー!!」って

ずーーっと考えて、心の中で話しかけてた。


このくるってのが上手にできないと

出てくるのが長引くって聞いてたし。


こんな痛さが長引くなんて絶対嫌ってね。笑


赤ちゃんは[産む]より[産まれてくる]

そう思ってた。

母親ができるのはその手助けだと思って。


だからいきむ時も出すってより

押してあげるイメージだったかな。


不思議なことに、この動画の段階になると

陣痛ほど痛くないんだよね。確か。


10cmまでのいきみ逃しの時が一番辛かった〜

そんな私の分娩時間は4時間10分。


実際にマジ痛い…ってなってからだと2時間くらいかな?笑

もともと痛みに鈍感なので

参考にならないかもしれないけど。笑


でも「イメージ」ってなんでも大切な気がする。

0コメント

  • 1000 / 1000

川田麻衣子の頭の中

内容は好き勝手なことばかり。 読んでる人は「だからなに?」って感じだと思う。 でも、わたしにとってはそうじゃない。 複雑だけど単純な想いを なるべく分かりやすく書こうと思います。   そのままのわたし。   そのままのわたしは 本当に「だからなに?」っていう 無駄なことしか考えてない。笑   でも無駄かどうかは誰が決めるの?   無駄にしない人が 身になればいい。