帰郷したら行きたいなぁと
思っていた場所のひとつ
東京おもちゃ美術館。
ここには木のおもちゃがいっぱい♡
美術館といっても、
触っちゃダメ
走っちゃダメ
静かにしなきゃダメ の
子連れのママが
ダメダメモードにならずにすむ
遊ぶ美術館♪(´ε` )
元々小学校だった校舎なので
わたしたち大人もなんだか懐かしい空間でした。
そこで本当になつかしいお手玉が♡!!
この日はおもちゃ学芸員さんが
わらべ歌を歌いながらお手玉を…♪
お手玉初体験の娘は
「ぺったらぺったん」に夢中。
♪ ぺったら ぺったん もちつけ もちつけ
♪ ぺったら ぺったん もちつけ もちつけ
♪ もちつけた はい かみだなへ
♪ 今年もいっぱいおこめがとれますように!
わたしも娘もとっても気に入ったので
帰りにお手玉を買って帰りました( ´ ▽ ` )ノ
いろんなわらべ歌を聞かせてもらったけど
わたしは「あんたがたどこさ」に夢中。
昔ボールをついて遊んだなぁ〜なんて。
この日以来、気がつくと口ずさんでしまうほど。笑
おばあちゃんがお手玉上手だったなぁ〜
お手玉いっぱい作ってもらったなぁ〜♡
そう思うと、わたしもまだまだ昭和の人間です。笑
このお手玉、息子くんも握れる重さだし
「まっすぐ投げて・つかむ」
この動作ってこどもには難しいみたい。
いい頭とからだの連動になりそう。
ちなみにわたしはお手玉2個なら出来るけど
3個は全然無理。
これって一度できたら体が忘れないみたい。
妹にやらせてみたら、
片手で2個投げ回してた((((;゚Д゚))))
くやしい…笑
わらべ歌もそうだけど
こういうむかしからの遊びを
娘たちに伝えなきゃ
出来る人・伝える人がどんどん減っていく。
なんだか寂しい…
「寂しい」と思うこと。
思えたことがとってもよかった。
こういうことをどんどん思い出して
一緒に楽しみながら伝えていこうと思う。
0コメント