お仕事の合間に手帳タイム。
自宅で仕事していると
ゆっくり自分と向き合う時間がとれない。
ついつい家事しちゃうからね…
何をやりたいのかを考える時間は
ちょっとザワザワしている場所の方が
集中できる。
スケジュールの整理や調べごと。
覚えておきたいメルマガの内容や
それで疑問に思ったことなんかを手帳に書き込む。
インプットの時間なんだよね。
最近購読しているメルマガは
パワーブロガー南城久美子さんの
「ブログを制するものは人生を制すメール講座」ってのを読んでる。
この日メモしたのは
「数をもってる人・ことに価値を感じるか?」って内容。
メルマガに書いてあった
ブログのフォロワー数や
いいね!の数。
そのほかにも
お金持ち や
上層階の人ってのもあるんじゃないかな。
なんか心理的に
上層階と下層階の人の関係って
個人の上下関係に影響するらしいよ。
大人になってからの関係って
なんとなく 数 を意識しちゃうのかなー。
お金持ちが偉い?
友人がいっぱいいる人がいい?
仕事がいっぱいあるほうがいい?
これすごく考えた。
わたしはお金持ちじゃないし
友人も本当にいない。
わたしの友人の定義がすっごく狭くって
超信頼してる人しか友人って呼ばないからってのもあるんだけど。
なによりすっごく信頼してる旦那さんもいる。
仕事は少ない。
でもそれが子育てしながら無理しないやり方だし
バランスがいいと思ってる。
何が足りない?
何に劣等感を感じる?
そもそも
誰と比べてるのか。
比べる意味はあるのか。
そんなことを考える時間だった。
まだ答えがでない。
んーーーどこに向かうのか。
答えは出るのかな。
悩むー。。。。。
0コメント